Hi there! Alexです。まだまだ続くARKシリーズ、今日も掘ってみます、平凡なサラリーマンの私には、これらの技術が最先端すぎてついていけませんが、そういう時に個別銘柄でなくETFがあると助かりますよね。ただ、自分で納得できればアクティブファンドも選択肢だと思いますが、人に勧められただけで買うには経費率も高いですし、セカンドオピニオンは取った方が良いですよ。
ARK のアクティブファンド一覧

先日取り上げた、ある意味全部入りのARKK以外にも5つの個別テーマ別ETFがあります。それぞれ見てみましょう、
[ARKQ]ARK Autonomous Technology & Robotics ETF
自動運転とロボティクス特化、経費率は0.75%です。自動運転、ロボティクス、3Dプリンター、エネルギー貯蔵などが関連テーマです。


パフォーマンス的に悪くはないのですが、ARKKと比べてしまうと見劣りしてしまいます、、TESLAが1位で同じような組み入れ比率なんですが何でここまで差がつくのかな、、
[ARKW]ARK Next Generation Internet ETF
経費率0.79%、ここだけ0.04%だけ高いです。関連する技術が多岐に渡るのでしょうか、次世代インターネットとのことですが、クラウド&サイバーセキュリティー関連、Eコマース、ビックデータ&AI、IOTなどが関連テーマです。


ほとんどARKKと同じような値動きですね、こちらもTESLAが同じような組み入れ比率で1位です、経費率が高い分だけ、同じような値動きであればARKKでも良いですよね、、
[ARKG]ARK Genomic Revolution Multi-Sector ETF
経費率は0.75%、ゲノム編集技術、ゲノム、遺伝子関連のテーマです。正直全くわからない技術です、、個人ではこんな会社には投資できませんので、ETFでお願いしたいです。


こちらもARKKにはパフォーマンスは落ちますね、ゲノムは一番なんだかよくわかりません、まだまだこれからの技術なのでしょうか、、
[ARKF]ARK Fintech Innovation ETF
経費率は0.75%、取引改革、ブロックチェーン、などのフィンテック関連ETFです。


少しだけARKKが良いですが、組み入れ銘柄も比較的馴染みのある銘柄なので、何となくですがこちらの方がなるほど、という感覚が持てます。
[ARKX]ARK Space Exploration and Innovation ETF
経費率は0.75%、21年3月の設定ですのでかなり新しいです。衛星関連等、今何かと話題の宇宙関連ETFです。


3月設定なので、ARKK共々対VOOでは、残念ながらパフォーマンスは負けています、、日本のコマツ(6301)が入っています。買いかな?

有望テーマは何ですか?

破壊的イノベーションで、基本、世の中にないものを創り出そうとしているので、私の頭の中には存在していません、、

技術に詳しいのであれば、ぜひその技術に投資してもらいたいのですが、凡人の私には全部入りのARKKですかね、、

何だかラーメンのトッピングにしか聞こえませんが、、


にほんブログ村
コメント