Hi there! Alexです。インデックス投資の王道、S&P500連動のSPY、S&P1500に連動するETF、SPTM、中型株400指数、SPMDまで見てみたので今回はSPSM、S&P小型株600連動ETFです。

SPMD、S&P小型株600指数に連動するETF
SOSMの正式名称は、SPDR Portfolio S&P 600 Small Cap ETF。日本語だと、SPDR ポートフォリオS&P 600™小型株式になります。この頭のSPDR、[SPYD]で解説した通り、”A Standard & Poor’s Depositary Receipt”の略語で、”スパイダー”とも呼ばます。
[SPMD] SPDR Portfolio S&P 600 Small Cap ETFは、スパイダーシリーズ、State Street Global Advisors設定の、S&P小型株600の株価指数に連動することを目指しているETFです。
S&P中型株600指数とは、S&P (Standard & Poor’s) Dow Jones Indicesが運営、公表している米国の株価指数で、新興市場を含む銘柄から、銘柄組み入れ時に、時価総額が700ミリオンドルから、3.2ビリオンドルのレンジの会社が選択されます。S&P500が株式市場の80%のカバー率に対して、S&P中型400は、株式市場7%のカバー率でしたが、S&P小型600は、株式市場の3%のカバー率となるインデックスです。
Portfolio S&P 600 Small Cap ETF
SPMDの組み入れ上位銘柄です。S&P500連動のSPYは、米国市場を代表する銘柄が上位でしたが、600 Smallも400 Mid同様に私には馴染みのない会社が上位に来ています。小型株になりますので、流動性の問題、ボラテリィーの問題など、個別株投資をするにはしっかりと銘柄分析が必要です。

総資産が約4.2Bドルで、SPYの1/100強の規模、経費率0.05%(SPY0.0945%)、1年のパフォーマンス73.18%(SPY40.09%)、3年12.93%(SPY17.83%)、5年15.97%(16.99%)、SPMD同様に3〜5年の中期だと、SPYの方がパフォーマンスが高いのですが、直近は、SPSMも絶好調のパフォーマンスとなっています。
Mid同様に、市場カバー率3%ですので、ほったらかし投資はできないかと思いますが、SPY、SPMDとは銘柄が被りませんので、分散投資するにはこの3つのETFの選択もありかもしれません、あ、この3つの組み合わせの1500銘柄ETFのSPTMがありますね。そうなると、この3つのETFの組み入れ比率を自分で調整したい、例えば小型株のSPSMを多めに配分するとかのポートフォリオ戦略もありかもしれません、でも投資初心者には、この配分比率もどう考えていいのやら、、

マネック証券の取り扱い銘柄です。

3連休終了、明日からまた業務です、米国勤務の方々、なんとか4日、頑張りましょう。

にほんブログ村
コメント