Hi there! Alexです。今日は3月決算銘柄の権利付最終日、明日の株価はどこまで下がるでしょうか、配当金額がKPIの私的には気にしない(はず)、今日は6社から配当金入金がありました。これで3月分は最後かと思います、細かく入金銘柄と金額を管理している方はどの銘柄でいくら入ってくるのか絶えず把握しているのでしょうが、、

INPEX 1605、予想配当利回り:4.58%、予想PER:6.7。株主優待導入時にまずは400株買って、様子見で追加400株予定だったのですがあれよあれよで上がってしまって買えずじまい。今の配当利回り的には追加しても良いのですが、なかなか手が出ません、、。優待は400株でQUOカード1000円、800株で2000円になり、長期優遇があります。
日本マクドナルドホールディングス 2702、予想配当利回り:0.71%、予想PER:34.5。完全に優待目的保有です、もう何年持っているのかな10年くらいでしょうか、いつもお世話になっています、と思って確認したところまだ2枚残っていました、、今日の昼食はマックです、明日も、、
竹本容器 4248、予想配当利回り:4.33%、予想PER:10.7。昨年度は減益で配当性向100%以上でしたが、今期は増益、50銭増配予定で配当性向的にも50%程度と問題ないであろうレベルまで戻る予定です最低単位保有なので基本キープです。
住友ゴム工業 5110、予想配当利回り:3.01%、予想PER:16.9。ブリヂストンを売却してしまったので乗り換えたのですが、55円から35円に減配してしまって今期も35円予想、良い銘柄があればスイッチ予定です、、。
ニチリン 5184、予想配当利回り:4.5%、予想PER:6.8。優待目的保有、100株、1年超で1000円、3年越えで3000円になるので修行が必要です。今回で3回目の配当金なので1年権利を取得したはずです。業績も順調で配当も増配基調なので3年保有をまずは目指します。
ジャパンインベストメントアドバイザー 7172、予想配当利回り:3.03%、予想PER:15.9。こちらも優待目的保有、長期優遇があり200株3年保有でQUOカード5000円まで増えるようです、こちらも今回やっと1年、先は長いです、、
配当金投資は、すぐには増えないので、この先もゆっくりとやっていきましょう。



にほんブログ村
コメント